株式会社KINOYA-WORK

  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • RECRUIT
  • NEWS
求人採用/エントリー

株式会社KINOYA-WORK

  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • RECRUIT
  • NEWS

「企業へ人材を支援する」
我々にはその使命がある

人材が
企業を救う

人材支援であなたの会社を救いたい

「人材不足で事業が回らない」
「求めている人材が来ない」
そんな課題を抱えている企業様、個人事業主様を全力で支援するのが当社の目指す人材事業です。

「雇うのは日本人じゃないと不安」
「外国人労働者を雇用するのは抵抗がある」など
人材不足だとわかっていても、漠然とした不安から一歩踏み出せない経営者も沢山います。
もちろん日本国内で働くのですから、日本人労働者が来てくれればそれはベストでしょう。

ただ日本は労働人口が減り、外国人の労働力を頼らなければ事業が回らないのも現実です。

当社はそんな経営者の方々の漠然とした不安を払拭することを前提として、日本人、外国人の垣根なく、
求められている人材を迅速かつ的確に支援することができるスペシャリストを目指しております。

もし「人材」という点で躓いたり迷われたりした際には当社までご相談ください。
少しでもお力になれれば幸いです。

KINOYA-WORKポリシー

KINOYA-WORK POLICY
求める人材像
を知る
“クライアント様が求める人材"とは一体どのような人材なのか?性別や年齢だけでなくパーソナルな部分や仕事に必要なスキルなど、徹底的にヒヤリングさせて頂きます。人材支援において一番大切なのは「どういった人材が必要か?」この認識がずれないことだと考えています。そのために細かくヒヤリングさせて頂くこともございますがご容赦頂けますようお願い致します。
働く人材
を知る
働く人材を知ることは、簡単なようで実はかなり難しいことです。何を持って判断するのか?それはクライアント様が望む人材であるかどうか?この1点のジャッジポイントで判断致します。そのために面談やヒヤリングを何度も繰り返すことで、働き手となる人材の人柄やスキル、パーソナルな部分まで深掘りし、最適な人材だけをピックアップ致します。
マッチング
して繋ぐ
「求める人材像」を分析してきちんと把握して「働く人材」を選定した後は、クライアント様と働く人材を引き合わせて「本当にこの人材で問題ないのか?」最終的にクライアント様にご判断頂き、ご納得頂いた場合はご採用頂きマッチング完了となります。あくまで人材というのは絶対的な評価ができるものではなく、どちらかといえば相対的な評価となります。我々は最大限の努力のうえで自信を持って人材を提供致します。

ニュースリリース

NEWS RELEASE
  • 2020.3.4
  • お知らせ

株式会社KINOYA-WORK設立のお知らせ

スタッフインタビュー

STAFF INTERVIEW

KINOYAグループ全体で連携して 日々奮闘しています。

管理担当女性スタッフ
K氏

KINOYA-WORKだけでなくKINOYAグループ全体として一緒になって動いています。計画どおりいかなかったりすることもあるけれど、そんな時はみんなで励まし合って乗り越えていける環境があるのが魅力です。他力本願ではなく一人ひとりがベストを尽くせるのが強みだと考えています。

こんなやり方があるの?って 日々驚きの連続です。

農園担当男性スタッフ
B氏

日本の農業の仕事は大変勉強になります。想像もしていなかったやり方や考え方、テクニックがあって本当にビックリです。肉体労働なので体力的には疲れるときもありますが、いっぱい汗をかくと気持ちが良いです。農作物が元気に育ってくれたら嬉しいです。

忙しいけれど やりがいに満ちた毎日で満足しています。

製造担当女性スタッフ
N氏

製造といっても「作る商品」によってやり方が全然違うので、けっして簡単ではないですが日々勉強だと思って頑張っています。日本人は本当に手先が器用だと思います。先輩方が持っている技術力や知識も学べるので満足しています。早く一人前のスタッフになりたいです。

求人採用/エントリー
株式会社KINOYA-WORK
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • RECRUIT
  • NEWS
Copyright 株式会社KINOYA-WORK